非侵襲で安全に行うことができる

非侵襲で安全に行うことができる 新型出生前診断NIPTは、直訳すると非侵襲的出生前検査、または母体血を用いた出生前遺伝学検査となります。
侵襲という用語は体を傷付けることを意味しているので、新型出生前診断NIPTが体を傷付けることなく実施できる検査であることを示しています。
一方、体を傷付けて行わないといけない検査としてあげられるのは羊水検査や絨毛検査です。
羊水検査では超音波ガイドを用いて、妊婦のお腹の上から細い針を刺して羊水を採取する必要があります。
同じく、絨毛検査は、お腹の上から細い針を刺して絨毛細胞を採取する検査方法です。
体に直接針を刺すことから、両者とも確率は低いものの出血、流産、母体障害のリスクが伴い、妊婦の中には不安に感じる人も少なくありません。
そのため、新型出生前診断は、母体へのリスクがほとんどない安全な方法でお腹の赤ちゃんの状態を知りたいと願う人たちから、新しい検査の選択肢として大きな注目が集まっているのです。

DNAの異常を調べる新型出生前診断について

DNAの異常を調べる新型出生前診断について 新型出生前診断は妊婦の採血を行って血液を調べ、胎児に何らかの先天性異常がないかどうかを確かめるために行います。
妊婦の採血によって検査が行われるので母子の身体への負担が少なく、血液に含まれる胎児由来のDNAを調べることで異常を効率的に判別できます。
染色体が遺伝情報が記された本ならばDNAは文字に例えることができ、新型出生前診断によってダウン症などの染色体異常が分かります。
新型出生前診断で分かる染色体異常にはダウン症や18トリソミーの他に13トリソミーがありますがそれぞれ21番目と18番目、13番目の染色体が3本あることで発症します。
通常であれば染色体の数は2本ですが、1本増えることで様々な障害が現れます。
例えばダウン症になると知能の発達が遅れたり心臓や消化管に異常が見られることがあり、根本的な治療方法がないため社会的なサポートによる療育が必要になります。
新型出生前診断で陽性となった場合でもそのまま結果が確定するわけではなく、診断を行うためには改めて確定検査が必要です。